2010年12月31日金曜日
2010年12月28日火曜日
2010年8月18日水曜日
☆TO,DO機能☆
連日日本列島は、猛暑日で外出しても、水分補給と、塩分が欠かせない日々を過ごしています。それにしても、この猛暑はいつまで続くのでしょうか。
さて、今日は日々進化し続けるG-mailの中の、To-Do機能の強化アップと、新規メール作成が左側に移って、大変使いやすくなったことです。
To-Do機能は、メモ帳がわりに使っていましたので、大変使いやすくなっています。又、メールの作成は、大変扱いやすい場所の移動で使いやすくなりました。
いつものように、画像をアップしていますので、クリックしてみてください。それにしても少し残念なのが、グーグル・ウェブが中止になって、グーグル・ミイの方に方向転換して、
ただいま、研究中とのことですが、あれだけ期待させていて、中止の発表には、がっかりしましたが、今後を期待したいものです。
それでは、次回お楽しみにジャムパンでした。
さて、今日は日々進化し続けるG-mailの中の、To-Do機能の強化アップと、新規メール作成が左側に移って、大変使いやすくなったことです。
To-Do機能は、メモ帳がわりに使っていましたので、大変使いやすくなっています。又、メールの作成は、大変扱いやすい場所の移動で使いやすくなりました。
いつものように、画像をアップしていますので、クリックしてみてください。それにしても少し残念なのが、グーグル・ウェブが中止になって、グーグル・ミイの方に方向転換して、
ただいま、研究中とのことですが、あれだけ期待させていて、中止の発表には、がっかりしましたが、今後を期待したいものです。
それでは、次回お楽しみにジャムパンでした。
2010年8月1日日曜日
☆添付ファイル機能☆
8月に入ってきましたが、外は猛暑で、汗が湧いてきて下着は、もう水浸し状態で「ベチャ、ベチャ」です。外に出るのが億劫になってきます。
さて、今日はG-mailの添付機能が、ドラック・ペーストで添付が出来るようになっています。今までは、ファイルを開いて、添付していましたが、フォルダーごとドラック。
もちろん、画像もドラック・ペーストで、画像を貼り付けることが出来ますが、より使いやすく、より簡単に、進化を続けていますので、有り難いものです。
いつものように、画像を貼り付けていますので、クリックしてみてください。それにしても、ビズ機能をつけたりと、進化続けるG-mailですが!!!
一番凄いのが、保存量の大きさには恐れ入ります。これからの時代はクラウド・コンピューターの時代に入ってきていますので、グーグルの全盛期に入ってくると思います。
さて、今日は添付ファイルについて、少し書いていました、それでは次回をお楽しみにジャムパンでした。
さて、今日はG-mailの添付機能が、ドラック・ペーストで添付が出来るようになっています。今までは、ファイルを開いて、添付していましたが、フォルダーごとドラック。
もちろん、画像もドラック・ペーストで、画像を貼り付けることが出来ますが、より使いやすく、より簡単に、進化を続けていますので、有り難いものです。
いつものように、画像を貼り付けていますので、クリックしてみてください。それにしても、ビズ機能をつけたりと、進化続けるG-mailですが!!!
一番凄いのが、保存量の大きさには恐れ入ります。これからの時代はクラウド・コンピューターの時代に入ってきていますので、グーグルの全盛期に入ってくると思います。
さて、今日は添付ファイルについて、少し書いていました、それでは次回をお楽しみにジャムパンでした。
2010年7月11日日曜日
☆統計機能☆
今日は、参議院選の投票日ですので、朝から投票に行ってきました。少し天気が悪いので、出だしがあまり良くないみたいでした。
さて、今日はやっとグーグルが、「統計機能」を、いつの間にか付けてきていました。デザイン・タブを、クリックしたら、統計タブがついています。
クリックしたら、統計表が表示されますので、少しは、自分のブログが誰に読まれているのかが、わかるかも知れません。
ブログのアップにもの、少し気合が入るかも知れませんですね。それにしても世界の人から、見られていると思うと、少しは嬉しくなってきますね。
いつものように、画像を貼り付けていますので、クリックしてグーグルの統計画像を見てください。ますます、ブロガーを使いやすくしてくれている、
グーグルに対して、感謝ですね。今日は、グーグルの「統計機能」に、ついてでした。それでは、次回お楽しみにジャムパンでした。
さて、今日はやっとグーグルが、「統計機能」を、いつの間にか付けてきていました。デザイン・タブを、クリックしたら、統計タブがついています。
クリックしたら、統計表が表示されますので、少しは、自分のブログが誰に読まれているのかが、わかるかも知れません。
ブログのアップにもの、少し気合が入るかも知れませんですね。それにしても世界の人から、見られていると思うと、少しは嬉しくなってきますね。
いつものように、画像を貼り付けていますので、クリックしてグーグルの統計画像を見てください。ますます、ブロガーを使いやすくしてくれている、
グーグルに対して、感謝ですね。今日は、グーグルの「統計機能」に、ついてでした。それでは、次回お楽しみにジャムパンでした。
2010年7月3日土曜日
☆共有ボタン☆
今日は、久しぶりのアップですが、グーグル・ブロガーにも、やっと共有ボタンが出来ました。よそは早くから装備していましたので、何故グーグルは、装備しないのかと、
グーグルのアドレスバーには早くから、共有ボタンは装備していましたので、不思議でありましたが、ようするに、リンクボタンですので、大変に助かります。
装備の仕方は、デザインから、編集へ、共有ボタンにチェックを入れるだけで、簡単に自分のブロガーに白色の共有ボタンができています。
画像をいつものように、貼り付けていますので、クリックして場所を確認して、共有ボタンにチェックを入れて、共有ボタンを装備してください。
今日は、共有ボタン装備の話でした。それでは、次回をお楽しみにジャムパンでした。
グーグルのアドレスバーには早くから、共有ボタンは装備していましたので、不思議でありましたが、ようするに、リンクボタンですので、大変に助かります。
装備の仕方は、デザインから、編集へ、共有ボタンにチェックを入れるだけで、簡単に自分のブロガーに白色の共有ボタンができています。
画像をいつものように、貼り付けていますので、クリックして場所を確認して、共有ボタンにチェックを入れて、共有ボタンを装備してください。
今日は、共有ボタン装備の話でした。それでは、次回をお楽しみにジャムパンでした。
2010年5月14日金曜日
☆G-mailへ移動☆
5月の連休も終わり、気分も少し落ち付いてきましたが、ブロガーのアップが遅れてきています。さて、今日は、画像の移動についてです。
G-mailは、画像の表示は添付様式から、直接貼付けまで出来るようになっていましたが、今度は、自分のファイルの画像を、メールに移動できるようになりました。
ただ、画像をG-mailの中に移動するだけで、画像を貼りつけてくれますので、大変簡単になりました。いままでは、画像の貼付けは少し忙しかったのですが、大変に助かります。
それにしても、G-mailの機能は、ます、ます、使いかって良くなっていています。知っていると、知らないのとでは、少し差が出てきそうです。
今日は、久しぶりに「G-mail追加機能」をアップしてみました。それでは、次回お楽しみにジャムパンでした。
G-mailは、画像の表示は添付様式から、直接貼付けまで出来るようになっていましたが、今度は、自分のファイルの画像を、メールに移動できるようになりました。
ただ、画像をG-mailの中に移動するだけで、画像を貼りつけてくれますので、大変簡単になりました。いままでは、画像の貼付けは少し忙しかったのですが、大変に助かります。
それにしても、G-mailの機能は、ます、ます、使いかって良くなっていています。知っていると、知らないのとでは、少し差が出てきそうです。
今日は、久しぶりに「G-mail追加機能」をアップしてみました。それでは、次回お楽しみにジャムパンでした。
2010年4月24日土曜日
☆ラベルの階層化☆
いつの間にか4月の後半戦に入ってきましたが、天気が不順で「春の香り」を、感じませんですね。さて今日は、ラベルの階層化について書いています。
はじめに、設定→Labsから、「ラベルのネスト」を有効にするにチェックを入れて、「変更の保存」ボタンをクリックです。
ラベルを作るのは、名前を入力して作成ボタンをクリックで、ラベルが出来上がりますので、その中に名前を入力するには、スラッシュ「/」で区切れば出来上がりです。
たとえば、家族/jamupanで、くぎれば、ラベルの階層化が、左側に出来上がっています。簡単ですので、「ラベルのネスト」を、使えば、簡単に出来上がります。
今日は、簡単なラベルの階層化の作り方でした、それでは次回もお楽しみにジャムパンでした。
はじめに、設定→Labsから、「ラベルのネスト」を有効にするにチェックを入れて、「変更の保存」ボタンをクリックです。
ラベルを作るのは、名前を入力して作成ボタンをクリックで、ラベルが出来上がりますので、その中に名前を入力するには、スラッシュ「/」で区切れば出来上がりです。
たとえば、家族/jamupanで、くぎれば、ラベルの階層化が、左側に出来上がっています。簡単ですので、「ラベルのネスト」を、使えば、簡単に出来上がります。
今日は、簡単なラベルの階層化の作り方でした、それでは次回もお楽しみにジャムパンでした。
2010年4月10日土曜日
☆ToDo機能☆
新年度を迎えて、今年もグーグルの新機能の発表に一優する今日この頃です。さて今日は、ToDo機能(せねばならない)についてです。
カレンダーではないのですが、簡単な忘れないように記録しておくと、その日のやらなくては「イケないこと」を、記録していると[やったかorやらなかった]のかを見ることが出来ます。
使い方は、ToDoアイコンをクリックしたら、右下に小さなメモ帳が表示されますので、メモ帳の右下に+のアイコンが表示されていますので、クリックしたら、新規の欄が出てきます。
ビーム・アイコンが出ていますので、今日しなねければいけないこと、打ち込んでおきます。また、右側にカレンダーアイコンが出ていますので、クリックしたら日にちの表が出てきます。
曜日をクリックして、簡単なメモ帳も表示されていますので、簡単な自分だけにわかるメモ帳を記入しておきますと、やらなければならないことをやったのか分かります。
結構、重宝しますので、メモ帳を上手に使うと、忘れなくて大変に、助かる機能ですでので、G-mailを開いたときには、使うと便利だと思います。
さて、今日はToDo機能(メモ帳)・・・やらねばいけない機能の説明でした。それでは、次回をお楽しみにジャムパンでした。
カレンダーではないのですが、簡単な忘れないように記録しておくと、その日のやらなくては「イケないこと」を、記録していると[やったかorやらなかった]のかを見ることが出来ます。
使い方は、ToDoアイコンをクリックしたら、右下に小さなメモ帳が表示されますので、メモ帳の右下に+のアイコンが表示されていますので、クリックしたら、新規の欄が出てきます。
ビーム・アイコンが出ていますので、今日しなねければいけないこと、打ち込んでおきます。また、右側にカレンダーアイコンが出ていますので、クリックしたら日にちの表が出てきます。
曜日をクリックして、簡単なメモ帳も表示されていますので、簡単な自分だけにわかるメモ帳を記入しておきますと、やらなければならないことをやったのか分かります。
結構、重宝しますので、メモ帳を上手に使うと、忘れなくて大変に、助かる機能ですでので、G-mailを開いたときには、使うと便利だと思います。
さて、今日はToDo機能(メモ帳)・・・やらねばいけない機能の説明でした。それでは、次回をお楽しみにジャムパンでした。
2010年3月31日水曜日
☆サジェスト☆
今日で3月は終わりです。1ヶ月たつのが早く感じる昨今ですね。今日は、「サジェスト機能」に、ついて、簡単に書いています。
ツール→プロパティ→辞書で、表示させて「学習履歴のクリア」をクリックして、OKボタンで、今迄の間違いして入力した文字を、クリアーにしてくれます。
グーグル日本語入力プロパティで、サジェストをクリックで、「入力履歴からサジェスト自動表示を有効にする」にチェックを入れて、OKボタンで、履歴の解除ができます。
グーグルの日本語入力ソフトを使い出すと、マイクロ・ソフトの方は何故か使い憎くくなってきますので、パソコンを乗り換えてた時が、違いの良さがわかってきます。
それにしても日々進化していくグーグル日本語入力ソフトに感謝ですね。今日はサジェスト機能について書いてみました。
それでは、次回をお楽しみにジャムパンでした。
ツール→プロパティ→辞書で、表示させて「学習履歴のクリア」をクリックして、OKボタンで、今迄の間違いして入力した文字を、クリアーにしてくれます。
グーグル日本語入力プロパティで、サジェストをクリックで、「入力履歴からサジェスト自動表示を有効にする」にチェックを入れて、OKボタンで、履歴の解除ができます。
グーグルの日本語入力ソフトを使い出すと、マイクロ・ソフトの方は何故か使い憎くくなってきますので、パソコンを乗り換えてた時が、違いの良さがわかってきます。
それにしても日々進化していくグーグル日本語入力ソフトに感謝ですね。今日はサジェスト機能について書いてみました。
それでは、次回をお楽しみにジャムパンでした。
2010年3月22日月曜日
☆メールを送る☆
3月の連休日に、ブロガーのアップを楽しんでいるのですが、ここのページは何故かアップ数が少ないのに少し驚いています。
少しページの修正しながら、バズのメールの送信について書いています。バズの右上にコメント・アイコンがありますのでクリックです。
その中に、メールを送る文字がありますので、クリックしたらメール・ソフトが開きますので、TOの欄に送るあいてのメール・アドレスを入力します。
最後は、送信アイコンがありますので、クリックしたら送信終わりですが、相手がバズ・アプリケーションを設定してなければ、メールだけの送信になります。
もし相手側が、バズを設定していたら、自分のバズ欄が表示されますので、リアルにチャット形式でメールのやりとりが出来ますので、少し楽しみが増えるかも知れません。
では、次回をお楽しみにジャムパンでした。
少しページの修正しながら、バズのメールの送信について書いています。バズの右上にコメント・アイコンがありますのでクリックです。
その中に、メールを送る文字がありますので、クリックしたらメール・ソフトが開きますので、TOの欄に送るあいてのメール・アドレスを入力します。
最後は、送信アイコンがありますので、クリックしたら送信終わりですが、相手がバズ・アプリケーションを設定してなければ、メールだけの送信になります。
もし相手側が、バズを設定していたら、自分のバズ欄が表示されますので、リアルにチャット形式でメールのやりとりが出来ますので、少し楽しみが増えるかも知れません。
では、次回をお楽しみにジャムパンでした。
2010年3月2日火曜日
☆セキュリティの設定☆
3月に入ってきって、やっと春の匂いを感じる季節になってきました。今日はグーグル・バズのセキュリティの設定にしかたについて、書いています。
あまり人気が出てきませんが、少し複雑に設定してるのと、セキュリティの設定で人気が出てこない状態ですが、少しずつ慣れてくると思います。
初めに、一般公開した時に本名が表示出来ないように、【フロフィール】の名前を変えて、おきましょう。設定は、プロフィールの編集をクリックしたら、プロフィール画面が出てきます。
プロフィール画面で、【姓と名】を、変更してリストを表示しないの【チェック】を、外しておくと、表示されませんので、ひと安心かもですね。
いつものように、画像をアップしていますので、画像をクリックして確認して見てください。それでは、簡単でしたが、次回をお楽しみにジャムパンでした。
あまり人気が出てきませんが、少し複雑に設定してるのと、セキュリティの設定で人気が出てこない状態ですが、少しずつ慣れてくると思います。
初めに、一般公開した時に本名が表示出来ないように、【フロフィール】の名前を変えて、おきましょう。設定は、プロフィールの編集をクリックしたら、プロフィール画面が出てきます。
プロフィール画面で、【姓と名】を、変更してリストを表示しないの【チェック】を、外しておくと、表示されませんので、ひと安心かもですね。
いつものように、画像をアップしていますので、画像をクリックして確認して見てください。それでは、簡単でしたが、次回をお楽しみにジャムパンでした。
2010年2月23日火曜日
☆バズ・アイコン☆
グーグル・バズは、何かと評判が良くなくて、特にセキュリティ関係が悪評の元になっていましたが、やっと設定の中に、【バズ・アイコン】を作って調整するようになりました。
これでやっと、セキュリティが守れれて、本名が表示され無くなりましたので、一般公開しても安心ですね。プロファイルの非公開は、設定から【バズ・アイコン】を、クリック。
バズ設定画面が表示されますので、プロファイルを公開しないをクリックして、【変更を保存】をクリックで変更です。
いつものように画像をアップしていますので、画像をクリックして大きくして見てください。今日はグーグル・バズのプロファイルの変更の仕方でした。
それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
これでやっと、セキュリティが守れれて、本名が表示され無くなりましたので、一般公開しても安心ですね。プロファイルの非公開は、設定から【バズ・アイコン】を、クリック。
バズ設定画面が表示されますので、プロファイルを公開しないをクリックして、【変更を保存】をクリックで変更です。
いつものように画像をアップしていますので、画像をクリックして大きくして見てください。今日はグーグル・バズのプロファイルの変更の仕方でした。
それでは、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
2010年2月19日金曜日
☆グーグル・バズ修正☆
冬季オリンピックの番組が増えて、ブログのアップは遅れ気味です。さて今日は、グーグル・ハズについての記事のアップです。
2~3前に、G-mailに自動的についた機能ですが、どうも【セキュリティの問題】が発生して、個人の情報が、見られるとのことで、あまり評判の良くない状態でのサービスのリリース。
使ってみたが、すこしわかりにくい作りになっているが、慣れが必要かもしれない。それにしても、何故急にリリースしたのか分からない。
普通は、ベータ版で様子を見ながらやっていくのに、こんなにも急いでリリースする必要があったのか分からない。とにかくセキュリティ問題は、急いで修正ですね。
2億人、近くの人が、G-mailを使っているので、慎重にしないと。何とためのクラウドなのか、わからなくなって人気を落とさないようにして欲しいものです。
企業活動で一番大切なことは、【信用】ですので、お客様を大切に使い易い機能開発で頑張ってもらいたいものです。
今日は、バズの記事のアップでした、では次回お楽しみにジャムパンでした。
2~3前に、G-mailに自動的についた機能ですが、どうも【セキュリティの問題】が発生して、個人の情報が、見られるとのことで、あまり評判の良くない状態でのサービスのリリース。
使ってみたが、すこしわかりにくい作りになっているが、慣れが必要かもしれない。それにしても、何故急にリリースしたのか分からない。
普通は、ベータ版で様子を見ながらやっていくのに、こんなにも急いでリリースする必要があったのか分からない。とにかくセキュリティ問題は、急いで修正ですね。
2億人、近くの人が、G-mailを使っているので、慎重にしないと。何とためのクラウドなのか、わからなくなって人気を落とさないようにして欲しいものです。
企業活動で一番大切なことは、【信用】ですので、お客様を大切に使い易い機能開発で頑張ってもらいたいものです。
今日は、バズの記事のアップでした、では次回お楽しみにジャムパンでした。
2010年2月10日水曜日
☆グーグル・バズ☆
2月に入ってきて、あたらしくG-mailに、「グーグル・バズ機能」を、つけてきた。ソーシャル・メディア・マーケティング機能としては初めての試みだ。
G-mailで、ツイッターも出来るし、ユーチュブを貼り付けて、相手に送ることもできるし、共有機能もついているので、チャットもすることが出来る。なかなか面白い!!!
グーグルの公式ページで、動画をアップしていたので、貼り付けて遊んでみるが、使い勝手はよさそうだ。ますます機能強化で頼もしく思う。
G-mailで、ツイッターも出来るし、ユーチュブを貼り付けて、相手に送ることもできるし、共有機能もついているので、チャットもすることが出来る。なかなか面白い!!!
グーグルの公式ページで、動画をアップしていたので、貼り付けて遊んでみるが、使い勝手はよさそうだ。ますます機能強化で頼もしく思う。
次、次に、新機能を発表してくるグーグル社には、吃驚するものがありますが、次が又、又、待ち望んでいたグーグル・ウエブだがいつ発表するのか、楽しみのソフトだ、
さて今日は、グーグル・バズの動画の紹介でしたが、すでにG-mailを使っているので、2~3以内に新機能をつけるむねの発表がありましたので、お楽しみにでは、ジャムパンでした。
2010年2月1日月曜日
☆グーグル検索アイコン☆
今日から2月に入っていきますが、本当に月日の経つのが早く感じる今日この頃です。さて今日は、グーグル検索がG-mailのツールバーに表示できるようになりました。
設定方法は設定→Labs→Google検索で、チェックを入れるだけで、G-mailのツールバーにアイコンが表示されますので、クリックをしたらGoogle検索のボックスが左側に表示されます。
検索ボックスに検索のキワードを入力しらた検索の結果が表示されますので、G-mailを閉じないで検索出来ることが、便利になっています。
いつものように画像をアップしていますので、クリックして場所を確認しておいて下さい。ますます使い勝て良くなってくるG-mailですね。
では、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
設定方法は設定→Labs→Google検索で、チェックを入れるだけで、G-mailのツールバーにアイコンが表示されますので、クリックをしたらGoogle検索のボックスが左側に表示されます。
検索ボックスに検索のキワードを入力しらた検索の結果が表示されますので、G-mailを閉じないで検索出来ることが、便利になっています。
いつものように画像をアップしていますので、クリックして場所を確認しておいて下さい。ますます使い勝て良くなってくるG-mailですね。
では、次回をお楽しみに、ジャムパンでした。
2010年1月8日金曜日
☆日本語入力ソフト・デモ用☆
グーグルの日本語入力ソフトのデモビデオが、アップされていましたので、動画をアップしてみました。こちらのデモ・ビデオの方が大変わかりやしいですね。
それにしても、グーグルは機能の追加の発表が多いい感じがしますが、IT関係の連中は、ついていくのに、必死状態みたいですが、各も言う私目も必死ですね。
今日は、日本語入力ソフトのデモ・ビデオでした。それにしても大変わかり易いビデオですね。今では、グーグルの日本語入力ソフトがないと、文字も打てない状態ですが、あまり便利になりすぎると、考え無くなって来てしまいますね。
それでは、次回をお楽しみにして下さい。ジャムパンでした。
それにしても、グーグルは機能の追加の発表が多いい感じがしますが、IT関係の連中は、ついていくのに、必死状態みたいですが、各も言う私目も必死ですね。
今日は、日本語入力ソフトのデモ・ビデオでした。それにしても大変わかり易いビデオですね。今では、グーグルの日本語入力ソフトがないと、文字も打てない状態ですが、あまり便利になりすぎると、考え無くなって来てしまいますね。
それでは、次回をお楽しみにして下さい。ジャムパンでした。
2010年1月2日土曜日
☆新年のご挨拶☆
新年のご挨拶
この1年を振り返えってみると、もっとも注目を集めたのはTwitter「ツイッター」だと思います。140文字の範囲での【つぶやき】が、オバマ政権の誕生に寄与し、注目され、あっとういう間に、世界中に広がってきました。
日本でも元旦より、若き民主党を率いる「鳩山総裁」が、つぶやきを発信しています僕のまわりでも、iPhoneでTwitterを利用するユーザーが急激に増ています。良かれ悪しかれ従来のコミュニケーション・ツールとは違う勢いを肌で感じています。
又、グーグル社によるクラウド・コンピューティングの普及や、マイクロ・ソフトOS【Windows 7】の発売で、我々の身の回りは急激に変化しています。「新しいツール」をうまく使いこなして、「よりよい変化」が始まる年だと思います。
このチャンスを、ぜひ大飛躍の年にしていただきたいと思っています。では、本年もよろしくお願いします、ジャムパンでした。
この1年を振り返えってみると、もっとも注目を集めたのはTwitter「ツイッター」だと思います。140文字の範囲での【つぶやき】が、オバマ政権の誕生に寄与し、注目され、あっとういう間に、世界中に広がってきました。
日本でも元旦より、若き民主党を率いる「鳩山総裁」が、つぶやきを発信しています僕のまわりでも、iPhoneでTwitterを利用するユーザーが急激に増ています。良かれ悪しかれ従来のコミュニケーション・ツールとは違う勢いを肌で感じています。
又、グーグル社によるクラウド・コンピューティングの普及や、マイクロ・ソフトOS【Windows 7】の発売で、我々の身の回りは急激に変化しています。「新しいツール」をうまく使いこなして、「よりよい変化」が始まる年だと思います。
このチャンスを、ぜひ大飛躍の年にしていただきたいと思っています。では、本年もよろしくお願いします、ジャムパンでした。
登録:
投稿 (Atom)