2009年12月14日月曜日

☆グーグル日本語入力☆

久しぶりのアップですが、今巷で大変人気急上昇中の【グーグル・日本語入力】の動画が、アップされていましたので、早速動画をアップしてみました。

大変使い勝手が良いので、【グーグル・日本語入力】を、パソコンに入力して使っていますが、やはり使い慣れてくると、使い易い方のソフトを使ってしまいます。

来年は、グーグル社の年になりって来そうな気配がしてなりませんが、それにしても次から、次に仕掛けてくるグーグル社には驚かせれています。



今日は、グーグル社の日本語入力・ソストの動画の紹介でしたが、次回はどんなソフトが出てくるのか楽しみが増えてきました。では次回もお楽しみに、ジャムパンでした。

2009年12月5日土曜日

☆Google日本語入力☆

グーグル社は、2009年12月3日に、日本語入力ソフト【Google日本語入力】のB版を発表しました。インターネット上で集めたデーターを元に、辞書を生成できる大変使いかっての良いソフトで、日本でもこれから流行って来そうな感じです。

Google日本語入力ソフトのダウンロードのページを記載していますので、興味のある人は、ダウンロードして、使われたら良いかもしれません。

Google日本語入力ソフト

対応OSは、Windows(現時点では、32ピットだけみたいです)
今日は、グーグルの日本語入力ソフトの紹介でしたが、いよいよグーグルの【アンド・ロイド】が、動き出してきたみたいですね。

それでは、次回もお楽しみに、ジャムパンでした。

2009年11月23日月曜日

☆画像の挿入☆


11月後半に入ってきましたが、急激な寒さに少し驚いています。今年の冬は暖冬だと思っていましたが、この調子だと、おもいきり寒波になりそうですね。

今日は、G-メイルで、画像の挿入について書いています。いつものように、設定→ラブ→画像の挿入で、アイコンをクリックして、必ず保存ボタンを押して確定です。

添付ファイルも良いのですが、たまには直接画像を貼り付けるのも、相手も喜ぶかもしれませんですね。「相手が驚くかもよ」

今日は、簡単な画像の貼り付け方法の説明でした。又画像をアップしていますので、クリックして確認していて下さい。それでは、次回もお楽しみに、ジャムパンでした。

2009年11月18日水曜日

☆ラベル機能追加☆


いよいよ冬まじかになってきましたが、体調管理には気を付けて、今、花盛りの新型インフル・エンザには、十分注意を払って、冬を乗り切っていきましょう。

今日は、グーグルが新しく機能を追加した、ラベル機能について記事をアップしています。良くポータル・サイトなどで見かける、文字を大きくしてアップ数も表示しているブログです。

作成の仕方は、簡単でラベルのガジェットで、クラウドにチェックを入れるだけですが、あまり良くわからないと思いますので、いつものように画像をアップしていますので、確認を。

又、ここのページで、Gーメイルの機能追加分も記事をアップしていきますので、お楽しみにして下さい。今日は簡単な、ラベル機能追加分でした、それでは次回もお楽しみに、ジャムパンでした。

2009年11月9日月曜日

☆スクリーン機能を追加☆


グーグル社は11月5日に検索結果ページでWebページのスクリーンショット画像を表示する機能を追加しましたです。

大変、便利な機能ですので、検索をした時には、右側にそれぞれの検索結果の画像や、動画や、その他を表示させることができます。

また、時間列に表示される機能を付いていますので、クリックして確認して見て下さい。それにしても次、次に、機能を強化してくるのには、吃驚します。

「プレビュー表示」機能では、検索の結果ページは、普通2行程ですが「プレビュー表示」では数段落分の引用文が表示されています。

試しに、ジャム・パンのブログの動画を表示させてみました。画像はいつものように900PXで表示していますので、クリックして見てください。

今日は、検索でスクリーン機能を追加の説明でした。それでは次回もお楽しみに、ジャムパンでした

2009年11月8日日曜日

☆ダッシュ・ボード機能☆


久しぶりの休日で、ゆっくりとブログのアップを楽しんでいます。今日はグーグルのダッシュ・ボード機能について書いています。


貴方が、今までアップした記事がすべて保存されているダッシュ・ボード機能です。すべての記事が保存されていますので、大変便利な機能です。

大いに使いまわして、活用して欲しい機能です。使い方かたは、アカント・ページに行ってパスワードを入力するだけで、貴方がアップしたすべての記事を見ることができます。

画像をアップしていますので、確認して見て下さい。あまり知られていない機能です。今日はダッシュ・ボード機能の説明でした。簡単でしたが、次回もお楽しみにジャムパンでした。

2009年11月1日日曜日

☆ナビバーの追加☆


今日から11月に入っていきますが、あっというまに月日の経つのが早い今日この頃です。近頃は【ツイッター】ばやりで、どこのブログでも採用して、ブログに貼り付けているのが流行っています。

グーグル社もツイッター社と契約して、1秒の検索を採用していますが、こんな【屑情報】のどこが良いのかわかりません。又、5000万人のユーザーを誰をトップにもってくるのかも、わかりません。

今日は、ナビバーのデサインの追加です。透明のナビバーが追加されていますので、ナビバーに飽きてきた人は、変更して遊ぶのも楽しいかもしれませんね。

今日は、ナビバーのデザインの追加の報告でした。では次回もお楽しみに、ジャムパンでした。

2009年10月4日日曜日

☆続きを見る機能☆

近頃は、【ツイッター・ソフト】で、遊ぶ時間が多くなって、ブログのアップも置き去り気味状態で、久しぶりのアップです。

今日は、新しく出来た「続きを見る機能」の設定について、画像をアップしていますのクリックして見てください。いつものように900PXでアップしています。

【続きを見る機能】は、設定→基本→グローバル設定で;投稿エディタを選択から、新しくなったエディタをクリックで、出来上がりです。





文章の長い時は、【続きを見る機能 】を使って、遊んだ見て下さい。今日は新しく出来た「続きを見る機能」の設定の仕方でした。では、次回もお楽しみに。ジャム・パンより。

2009年9月25日金曜日

☆入力欄の拡大☆

近頃は、ツイッター「つぶやきソフト」で、遊ぶことが多くなって、ブログのアップも大幅に遅れがちになっていますが、少しづつ頑張ってアップして行っています。


今日は、グーグルの入力欄がいつのまにか大きくなって、大変入力しやすきなっています。「12pt」ぐらいでしたが、「18pt」になっています。大変使いやすくて、重宝しています。


ユーチュブ「動画」も、カスタマイズできるようになって使いやすくなっています。「G-mail」も、カスタマイズできるようになっていまして、大変使いやすいようになっています。


ブロガーソフトも、そのうちに、ツイッター機能をつけるかもしれませんですね。


今日は、グーグルの入力欄拡大の話でした。それでは、次回もお楽しみに、ではまたね。

2009年8月9日日曜日

☆クイック編集☆

久しぶりのアップです。今日は大変便利な「クイック編集アイコン」です。もう一度編集しなおしたい時に、クリック編集アイコンをクリックして、すぐに編集画面に戻ることが出来るアイコンです。


このアイコンを知ると知らないでは、編集の能率が変わってきますので、おおいに使いまわしてもらいたい機能です。

それでは、今日はクイック編集アイコンの説明でした。次回もお楽しみに。ジャムパンより。

2009年7月18日土曜日

☆編集☆


今日は編集の設定の仕方をアップしています。画像の大きさはいつものように900PXで設定していますので、画像をクリックして見て下さい。









編集の設定は、「時間」に、チェックをつけると、アップした時間が表示されますので、確認してチェックをつけて行きましょう。それでは次回をお楽しみに!!!

2009年7月8日水曜日

☆ヘッダーへ画像の挿入☆

今日はヘッダーへ画像の挿入手順をアップしています。大変楽しくて面白い所ですが、反対に良く目立つ所ですので、画像サイズ、色合い、その他、気をつけながらアップして下さいね。

また、画像のサイズは、いつものように900PXで設定していますので、クリックして見て下さい。




今日は、ヘッダーへ画像の挿入をアップしていますが、家で言えば「玄関」にあたりますので、お客さんが家に遊びに来てくれるような画像を作ってアップして見ましょう。

それでは、次回をお楽しみに。 Have a nice day. See you.ジャムパンより。

2009年7月5日日曜日

☆文字入力☆

今日は文字入力の画像をアップしています。画像の大きさはいつものように、900PXで設定していますので、クリックして見て下さい。



今日は文字入力の仕方の画像でしたが、やっているうちにだんだん、慣れてきますので、画像、文字、ビデオ、その他、楽しみながらアップしていきましょう。では、次回をお楽しみに、ジャムパンより

2009年7月4日土曜日

☆画像の挿入☆

今回は、画像の挿入の仕方について書いています。画像をクリックして見てね。いつものように900PXでアップしています。














画像の挿入は、レイアウトが壊れやすいので十分に注意してやる必要があります。また画像の回りこみは、連続しての画像のレイアウトは壊れやすいみたいです。

では、次回もお楽しみに。

2009年6月28日日曜日

☆Fishガゼット☆

今日は「Fishのガゼット」の設定の仕方をアップしています。画像の大きさは、いつものように900Pxに設定していますので、画像をクリックしてみてね。









最後に、テキスト・ガゼットを使って、説明文を入れてあげると親切かもしれませんですね。それにしても金魚さん達は、元気があって楽しいですね。では次回も楽しみに -See you-

2009年6月27日土曜日

☆ブロガーの登録☆

6月の湿った季節も、あと少しで過ぎ去りつつありますが、夏場に向かって体調を壊さないようにお願いしますよ。特にクーラーの掛け過ぎは、体温を奪っていきまうので、夜は切って睡眠を、

今日は、気晴らしにグーグルに自分の作ったページを「登録」してみましょう。ただし、登録したからトップ・ページに表示されるとはかぎりませんが、しないよりは良いとお思いますので、登録してみましょう。

登録の仕方は、いつものように画像をアップしていますので、クリックして見て下さい。

登録ページ http://www.google.co.jp/addurl/?continue=/addurl


今日は、気分転換で登録の仕方をアップしてみました。それでは、次回をお楽しみに。
-Have nice day. See you-

2009年6月24日水曜日

☆コメントの投稿☆


今日は、コメントの投稿について、画像をアップしています。画像のサイズはいつものように900Pxに設定していますので、画像をクリックしてみてね



初めに、コメント投稿ページを開いて、直接書いてもいいし、「テキスト・エディター」で、書いたのものをコピーして、貼り付けしてもいいですよ。「コメント欄を大きく取っていますので」。グーグルは書きやすいですね。
                    
                    
近頃は、他の「投稿欄の大きさ」は、大変「小さく」作っていますので、直接記入は大変難しくなってきていますが、それでも、小・中学・高生達は、携帯電話から必死に打ち込みをしている姿を良く見かけますが、携帯電話からは、少し苦戦しているみたいですね。

次に、コメントを記入しまたら、「プレビユー」で、確認していただいて、もし悪けれが「編集ボタン」を、押して、修正する所を書き直して、もう一度「プレビュー」で、確認してよければ、「コメントを公開」ボタンを押して、コメントの出来上がりです。簡単でしょう。


最後に、どうしても、コメントの投稿が、思わしくない時は、「ゴミ箱アイコン」が、ついていますので、「ゴミ箱アイコン」を、クリックしたら、削除できます。


               

 とにかく「コメントの投稿」を、書いて研究してみてね。「コメント」は、文字の挨拶なので、くれぐれも相手に悪い印象をあたえかねないので、十分な注意をして、丁寧語を使って書いていきましょうね。{長く続く方法} 



それでは、次回をお楽しみに。 -See you.-

2009年6月22日月曜日

☆コメントの設定☆

今日は、コメントの設定について画像をアップしています。コメントの設定はセキュリティの関係もでてきますので、何度でも確認しながら設定していきましょう。

また、画像は900Pxのサイズでアップしていますので、クリックしながら画像を確認して下さい。





コメントの設定について、画像をアップしましたが、次回はコメントについて細かい設定の画像をアップしておきますので、お楽しみに。 ではまたね。 See you.

2009年6月19日金曜日

☆バナーの貼り方☆

今日は、バナーの貼り方について、画像をアップしていますので、順番にクリックして見て下さい。画像は900PXでアップしています。楽しんでバナーを貼り付けて遊んでね。









最後にバナーの大きさは、幅187PXで設定されていますので、上手く調整して下さいね。次回はコメントの設定についてです。お楽しみに、ではまたね。

2009年6月14日日曜日

☆バナーの貼り方(直リン)☆

バナーの貼り方について、書いています。画像を順番にクリックして見て下さい。又、画像の大きさは900Pxサイズに設定していますので、画像をクリックして見てね






最後に必ず、保存ボタンを押してくださいね。保存ボタンを押してないと表示されませんので、注意しましょうね。今回は直リンのバナーの貼り方でした。次回は自分のサーバーからのバナーの張り方です。

では、より良い一日でありますように。 -ジャム・パンより-